
「The Blogger Team」つまりブログの管理者から下記の通達がきました。
しかも・・・、僕の苦手な英語で・・・。
Your blog at: http://trickster2008.blogspot.・・・違います。違います。。。濡れ衣です。。。(涙)com/ has been identified as a potential spam blog.
(あなたのブログは、潜在的なスパムブログとして特定されました。)
ちなみに、スパムブログについて調べてみると・・・、
Googleによる以下のような説明がありました。
他の便利なツールと同じように、ブログ サービスも悪用されることがあります。Blogger ではウェブ ページを簡単に作成して更新できるため、リンクスパムなどの不正行為に悪用されやすくなります。このような不正行為に利用されるブログはスパム ブログと呼ばれ、関連性や意味のないテキストの繰り返しと1 つのサイトへの膨大な数のリンクで構成されるのが特徴です。さらに、ニフティ研究所による分類・定義は以下。
○自動生成系
・引用スパム
他ブログやニュース記事、検索されやすいワードの検索結果スニペットなどの引用を
自動的に取得して、記事を生成している。
・アフィリエイトスパム
商品写真とそのアフィリエイトリンクを大量に自動で掲載しているブログ。
内容がほとんどない。
・ワードサラダ
文章をフレーズ単位で機械的に組み合わせて生成しているブログ。
一見、人間が書いているように見えて、良く見ると文章の意味が
通じていない。
・自動マルチポスト
同一記事を複数のブログに機械的に大量に投稿する。
○アダルト系
・わいせつ記事
わいせつな文章や画像、動画などが掲載されているブログ。
・出会い系
出会い系サイトを運営しているブログや、その入口となっているブログ。
・ワンクリック詐欺
ワンクリック詐欺を運営しているブログや、ワンクリック詐欺に
誘導するための入口となっているブログ。
通達にはこうも書いてあります。もはや翻訳ツールのみが頼りです。。。
We find spam by using an automated classifier. Automatic spam detection is inherently fuzzy, and occasionally a blog like yours is flagged incorrectly.なるほど、自動検出していてそれに引っかかってしまったんですね。
(私たちは、自動分類システムを使うことでスパムブログを見つけています。自動スパムブログ検出は本来あいまいなものですので、時折あなたのようなブログに不当にフラグを立てます。)
なんだ、なんだ。
・・・ん?まてよ。
ということは、僕のブログは
「関連性がなく」「内容がほとんどなく」「意味が通じていない」つまり「人間が書いたものではない」ものと判断されたということですね。。。
調べついでに発見したのですが、
ニフティ研究所によると、
スパムブログの割合は全体の約40%とかなりの割合を
占めていることが分かりました。
そんなに多くのスパムブログがあるとは!
2007年10月: 39.3%それはGoogleも躍起になるのも納得ですね。
2007年11月: 40.1%
2007年12月: 39.7%
2008年 1月: 39.9%
2008年 2月: 40.5%
(ニフティ研究所調べ)
この状況を僕は真摯に受け止め、
誤解されない人間味のあふれるブログになるように
日々精進いたします(涙)
|