2009年10月31日土曜日
2009年10月27日火曜日
キッズクリエーター・ワークショップ無事終了!

デジハリ大学院の「こどもラボ」主催の
キッズクリエーター・ワークショップが
10月25日(日)に開催されました。
http://www.kodomo-lab.net/workshop.html
天候が優れなかったため、
参加者の欠席が懸念されましたが、
全員出席!!!すばらしい!!!
パラパラアニメ作品の
クオリティが前回よりも高まっていて
大人も驚く完成度でした!
ややブラックな作品が多かったのは
こどもの特徴なのか?はたまた時代性なのか?
いずれにせよ、
みなさん、
お疲れさまでした!
User Heatというヒートマップツール。

WEBサイトのヒートマップ解析では
WEBカメラを活用した
アイトラッキングがメジャーですが、
結構高いですよね。
「User Heat」というサービスは、
マウスの軌跡をヒートマップで
表現してくれるものです。
しかも、なんと、
無料!!!
すげー。すげーよ。
早速当ブログも登録しましたが、
解析には1000PV〜1500PVが
必要みたいなので、
結果が見れるまでには、結構時間がかかりそうです。。
2009年10月24日土曜日
2009年10月22日木曜日
2009年10月15日木曜日
2009年10月13日火曜日
「プロデュース能力」という本を読んだ。

考えることを生業としていると、
無性に何も考えずにカタチにしてみたくなったりします。
カタチにしていく上で最近、人のモチベーションを高めつつ
プロジェクトを継続させることの大切さを感じるため、
この本を手に取ってみました。
奇をてらうこともなく、
地に足の着いた、どちらかと言えば地味な本ですが、
とても参考になったし、
こういう机上の空論ではなく
実感の伴った本を読むと
気分がよくなりますね。
で、いくつか抜粋。
◎プロデュース思考の全体像
1.ビジョン
・ビジョンは何か?
・なぜ、そのビジョンなのか?
2.戦略
・コアテーマは何か?
・自分に何ができるか?
・誰に何をやってもらうか?
3.価値
・大義名分は何か?
・付加価値は何か?
4.ストーリー
◎プロデュース思考の重要な特徴
1.論理的に飛躍した発想を肯定する
2.心に湧き起こる感情や直感を重視する
3.反対多数でも実行できると考える
やっぱ、3.ですね。
プロデューサーは自分を信じて突き進む
多少のエゴが必要ですね。
一番共感したのはこの部分
プロデュースは、自分のなかにある
自由で遊び好きな子供の要素を大事にして、
大人社会で新しいものを創造したり、
大人社会のおかしなところを変革したり
することを企てる作業だということもできる。
新しいものを創造したり変革を起こしたりする
リーダーシップを「大人」として発揮する
ためには、「子供」の部分を持ち合わせている
ことが必要だ。
やっぱ、
子供のままで良かったんだな!
ヒラメキ定食新総裁就任。
私が仕事および別活動で忙しいため、
総裁の座をイチロー氏に受け渡しました。
下記は彼の熱意のこもった就任演説です。
「ヒラメキ定食新総裁就任ビデオ」
YouTubeで「新総裁」で検索すると、
谷垣さんをおさえてトップで出てくるらしいwww
総裁の座をイチロー氏に受け渡しました。
下記は彼の熱意のこもった就任演説です。
「ヒラメキ定食新総裁就任ビデオ」
YouTubeで「新総裁」で検索すると、
谷垣さんをおさえてトップで出てくるらしいwww
2009年10月12日月曜日
2009年10月11日日曜日
2009年10月6日火曜日
こどもラボワークショップ開催決定!

10月25日(日)に
デジタルハリウッド大学大学院「こどもラボ」主催の
ワークショップが開催されます!!
内容は前回実施したブロックを使ったパラパラアニメ作成
ワークショップです。
メンバーも増強して、
内容もパワーアップします。
興味のある方は、
ぜひぜひ、ご参加ください!
(・・・対象は小3〜小6ですが)
お申し込みはコチラ!
2009年10月1日木曜日
「ビバ☆秋葉原」ジャケットプロジェクト、没作品!
twitterでお馴染みの広瀬香美さんの
ビバ☆シリーズ第二弾「ビバ☆秋葉原」の
ジャケット応募依頼が僕が通うデジハリ大学院に舞い込み
1日で急ぎでゆるキャラを作り応募しました。
・・・が、、、
残念ながら、没。。
それがこちら。

ボディがおでん缶でそこから栄養を補給する
ネコ型のメイド、その名も「めいどにゃん」です。
まあ、改めて見ると、
あまりにも、、、ゆるすぎたし、
曲の歌詞と全然合いませんね。。。
無念。。
でも、
没にはなったものの、
発表されるまでのtwitterでのカウントダウンなど
めっちゃドキドキしました。
このリアルタイム参加感は、
なかなか感じられるものではないなあと
思いました。
「ビバ☆秋葉原」一度チェックしてみてください!
広瀬香美さんの仕掛け力、想像力、突破力に 感服!
ビバ☆シリーズ第二弾「ビバ☆秋葉原」の
ジャケット応募依頼が僕が通うデジハリ大学院に舞い込み
1日で急ぎでゆるキャラを作り応募しました。
・・・が、、、
残念ながら、没。。
それがこちら。

ボディがおでん缶でそこから栄養を補給する
ネコ型のメイド、その名も「めいどにゃん」です。
まあ、改めて見ると、
あまりにも、、、ゆるすぎたし、
曲の歌詞と全然合いませんね。。。
無念。。
でも、
没にはなったものの、
発表されるまでのtwitterでのカウントダウンなど
めっちゃドキドキしました。
このリアルタイム参加感は、
なかなか感じられるものではないなあと
思いました。
「ビバ☆秋葉原」一度チェックしてみてください!
広瀬香美さんの仕掛け力、想像力、突破力に 感服!